リクルートエージェントの評判まとめ|利用者の口コミ・体験談も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
リクルートエージェントの評判・口コミ
  • リクルートエージェントを使うメリットってなにがあるの?
  • リクルートエージェントを使う上で気をつけておくことは?
  • リクルートエージェントはどんな人におすすめ?

本記事を読めば、そんな疑問が解決します。

結論から言うと、リクルートエージェントは登録しておきたい転職エージェントの1つです。

保有する求人数が業界No.1であり、転職サポートのサービス内容もとても充実しています。

そこで実際に転職サービスを利用している筆者が、リクルートエージェントの評判・口コミをまとめました。

あなたの希望にあった仕事を見つけたいなら、ぜひ本記事を最後までご覧ください。

\ 求人数No.1の転職エージェント /

目次

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

笑顔で仕事をする若い女性

まずはリクルートエージェントの良い評判・口コミをまとめました。

リクルートエージェントの良い評判
  • 紹介される求人が多く選択肢が増える
  • 職務経歴書の作成や面接対策のセミナーが充実
  • 40代以上のミドル層でも利用できる

紹介される求人が多く選択肢が増える

リクルートエージェントが抱える求人数は、他社転職エージェントを圧倒しています。

サービス名求人数
リクルートエージェント約59万件
doda約10万件
マイナビエージェント約5.5万件
パソナキャリア約4.5万件
JACリクルートメント約4万件

そのため紹介される求人の数も多くなり、転職先の選択肢を増やすことが可能です。

もし志望する企業や業界が絞り切れていないなら、数多くの求人を抱えるリクルートエージェントの登録がおすすめです。

職務経歴書の作成や面接対策のセミナーが充実

リクルートエージェントには、職務経歴書の書き方や面接対策などの転職支援セミナーが充実しています。

特に初めて転職活動をする人やミドル層になってから転職活動を再開する人にとっては、企業の選考基準が確認できるので、セミナーを受けておくことをおすすめします。

筆者

セミナーの受講はリクルートエージェントの登録が必要ですが、すべて無料です。

40代以上のミドル層でも利用できる

リクルートエージェントは40代以上のミドル層でも、転職支援サービスが利用できます。

これまで転職は35歳が限界と言われていましたが、管理職を求める求人の増加とともに、40代以上のミドル層でも転職が可能になりました。

それに伴い40代以上のミドル層でもリクルートエージェントで転職支援が受けられ、求人の紹介を受けることは可能です。

筆者

40代の筆者も、無事リクルートエージェントに転職支援を受けることができました。

ただし40代以上のミドル層では、20~30代前半とは求められるスキルが異なるため、キャリア不足と判断されれば、転職支援を断られる場合があります

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ

深刻な表情でパソコンを見る女性

次に、リクルートエージェントの悪い評判・口コミをまとめました。

リクルートエージェントの悪い評判
  • 興味ない求人がバンバン送られてくる
  • キャリアアドバイザーに当たりハズレがある
  • サポート期間が3ヶ月と短い

興味ない求人がバンバン送られてくる

リクルートエージェントの転職支援を受けるには、キャリアアドバイザーとの面談を必ず受ける必要があります。

その面談でキャリアアドバイザーとすり合わせたはずの希望条件などが無視され、興味ない求人がバンバンと送られてきます。

興味ない求人には反応する必要はありませんが、パーソナルデスクトップを埋め尽くすので「うざっ!」と感じてしまいます。

「応募しない」を選択すれば、パーソナルデスクトップから求人を消すことはできますが、大量の求人をさばくのも手間になります。

筆者

あまりにも興味ない求人ばかりが紹介される場合には、再度キャリアアドバイザーに希望条件を伝えましょう。

キャリアアドバイザーに当たりハズレがある

大手転職エージェントのリクルートエージェントと言えども、キャリアアドバイザーのスキルは担当者ごとに異なります。

中にはあなたとの相性が悪く、希望と異なる求人を推してくるキャリアアドバイザーに担当される場合もあります。

筆者

筆者の担当者は、親身に対応してくれる人もいましたが、直近の担当者は常に上から目線でイライラしました。

あなたの希望条件をキャリアアドバイザーに粘り強く伝えることも必要ですが、どうしても我慢ならない場合には、問い合わせページから担当者変更をお願いすることも可能です。

担当者変更を言いづらい・・という人は、他社に乗り換えることも検討しましょう。

サポート期間が3ヶ月と短い

リクルートエージェントの転職支援サポートは、キャリアアドバイザーとの面談した日から3ヶ月間と定められています。

ただし3ヶ月を過ぎると強制的に転職支援サポートが解除されるわけではなく、継続利用を希望する場合には延長することも可能です。

筆者

転職する意思がない人をいつまでもサポートしないための対策のようですね。

仮に転職支援サポートが打ち切りになってしまっても、リクルートエージェントに改めて申し込むことも可能です。

リクルートエージェントの利用がおすすめの人

おすすめはこちら!と指を指す女性

最後に、リクルートエージェントの利用をおすすめする人の特徴をまとめます。

リクルートエージェントがおすすめの人
  • 志望する業界が絞り切れていない人
  • 転職支援のセミナーを受けたい人
  • 職歴や年齢に不安を感じている人

志望する業界が絞り切れていない人

志望する業界が絞り切れていない人は、求人数No.1の転職エージェントである、リクルートエージェントがおすすめです。

業界問わずに様々な求人を紹介してもらえるため、転職先の選択肢を広げることができます

筆者

紹介された求人をもとに、キャリアアドバイザーと今後の方針を決めていきましょう。

リクルートエージェントが抱える膨大な求人の中から仕事探しができるので、あなたの条件に合う企業を見つけることができるはずです。

転職支援のセミナーを受けたい人

リクルートエージェントには、様々な転職支援セミナーが企画されています。

職務経歴書の書き方や面接対策などのセミナーもあるため、応募書類や面接対応での弱点克服や振り返りでも参考にすることができます

筆者

実際に筆者もセミナーで学んだことを活かして、職務経歴書を書き直しました。

セミナーを受けるにはリクルートエージェントの会員登録が必要ですが、料金などは一切かかりません。

≫ 現在開催中のセミナー一覧はコチラ

職歴や年齢に不安を感じている人

これまでの職歴や年齢に不安を感じている人は、リクルートエージェントがおすすめです。

業界最大手の㈱リクルートが運営している転職エージェントのため、あらゆる分野の求人を保有しています。

そのため誇れるキャリアがない人やミドル層などの転職弱者と呼ばれる人でも、あなたに合った仕事に出会えるはずです。

リクルートエージェントに関するFAQ

ここがポイント!と指を指す女性

リクルートエージェントに関する、よくある質問とその回答をまとめました。

リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いはなんですか?

リクルートエージェントでは、転職に関する様々なサポートが受けられます。非公開求人にも応募が可能です。
対するリクナビNEXTは、自分1人で転職活動を進めていく必要があります。

リクルートエージェントの利用には、料金がかかりますか?

リクルートエージェントの利用者には、一切の料金がかかりません。

なぜリクルートエージェントは無料で使えるんですか?

採用を決めた企業から、成功報酬を受け取っているためです。

キャリアアドバイザーとの面談は、対面以外でも対応してくれますか?

あなたの希望に合わせて、Zoomや電話での面談も可能です。
ただしあなたの人柄などが伝わりやすい、対面での面談をおすすめします。

担当のキャリアアドバイザーを変えてもらうことは可能ですか?

リクルートエージェントの問い合わせページにて、担当者の変更を依頼することができます。

まとめ

リクルートエージェントの評判・口コミをまとめました。

良い評判悪い評判
紹介される求人が多く選択肢が増える興味ない求人が送られてくる
転勤支援のセミナーが充実キャリアアドバイザーに当たりハズレがある
40代以上のミドル層でも利用できるサポート期間が3ヶ月と短い

リクルートエージェントは業界最大手の転職エージェントで、抱えている求人の数も群を抜いています。

思ったようなキャリアを積めなかった人でも、40代以上のミドル層でも、応募企業に困ることなく、転職活動を進めていくことができます。

さらに転職支援の一環として各種セミナーも行われているため、応募書類の書き方や面接の対策にも役立ちます。

筆者

リクルートエージェントは、登録しておきたい転職エージェントの1つです。

\ 求人数No.1の転職エージェント /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次